久々に新しく画像脱色を行い、ウソ電を作りました。
愛知環状鉄道2000系はJR東海313系をベースに作られた車両ですが、これに設計元となった313系のカラーを塗ってみたらどうなるのか…という実験です。
ベースにしているだけあって、313系のカラーもよく似合っています。
……が、この違和感は何でしょうか…………
愛環2000系には、313系とは設計が異なる箇所がいくつかあります。
前面で目立つのは、種別・行先表示器周りまで窓ガラスが拡大されている点と、ステップが小型化されており前面下部~スカートにかけてがシンプルな造形になっている点。
本来の313系の顔を見慣れていると、この2点の違いから強烈な違和感を覚えるのかもしれません……
こちらは貫通扉回りのブラック塗装を省いたバージョン。
愛環2000系本来の塗り分けに従ったデザインですね。311系と313系を足して2で割ったような見た目になっています。
こちらは313系とは設計が異なる箇所を覆い隠したバージョン。
こうすると流石に313系との見分けが殆どつきません。
加工前の元写真です。